広告商品/駅広告柱巻広告
- 交通広告のアドターミナル:HOME
- 広告商品
- 駅広告
- 柱巻広告
柱巻広告とは
柱巻広告は、駅コンコースの柱を活用することで、その空間全体を鮮やかに彩ることができる非常に効果的な広告媒体です。この広告手法は、柱の形状や配置を最大限に活かすことができるため、視覚的に非常にユニークで印象的なビジュアル訴求を実現することが可能です。
柱巻広告は、普段は建築物としての柱が広告になることから、駅利用者の目を引きやすく、注目を集める効果があります。さらに、商品を模した形状やデザインなどクリエイティブなデザインを施すことができ、広告キャンペーンの一環として非常に有効です。
このように柱巻広告は、駅のような公共の場での広告展開において、その場所の雰囲気を変える力を持ち、広告の目的に応じた多様な表現が可能です。
-
Feature01 高い視認性
柱巻広告は、駅コンコースの人通りが多い場所に設置されるため、高い視認性を誇ります。特に、立体的なデザインや色彩を活用することで、駅利用者の目を引きやすく、自然と目に留まる広告媒体です。
-
Feature02 立体的なデザイン
商品を模した形状や立体的なデザインにすることも可能で、商品やブランドの特性を立体的に表現できます。広告としてのインパクトを強化し、ブランドイメージを消費者に強く印象付けることができます。
柱巻広告
のメリット
柱巻広告
の効果
柱巻広告掲出イメージ
その他注意事項
掲出上の注意事項 | ・料金や媒体仕様は変更となる場合がございます。 |
---|---|
その他 | ・記載されている価格は全て税別表示となります。 |
柱巻広告
掲出までの流れ
-
1
お問い合わせ
気になる商品を見つけたら、検討クリップに追加してお問い合わせください
-
2
お申込み
空き状況や費用などから、
ご希望に合うプランを
ご提案します -
3
デザイン審査
掲出するデザインの
表現に問題がないか
審査を実施します -
4
納品
担当よりお伝えする
納期までにお客様より
納品して頂きます -
5
掲出
弊社で掲出作業を
実施し、完了次第
お知らせします
他の駅広告をみる
-
集中展開
同一駅において、大型ボードや駅デジタルサイネージ、柱巻など複数のメディアを同時掲出することで駅構内を広告ジャックし、駅全体でインパクトある訴求が可能です。
詳細はこちら
-
大型ボード
大型ボードは、駅の壁面等に設置された専用ボードにシートを貼りこむ形式の広告ボードです。複数駅をネットワーク化したボードや、単独の駅で掲出可能なボードがあります。
詳細はこちら
-
SPメディア
SPメディアでは、駅の壁面や柱などの通常は広告スペースとして活用していない場所に掲出する広告です。
詳細はこちら
-
駅デジタルサイネージ
駅デジタルサイネージは、駅構内に設置されたデジタルサイネージの総称です。柱面に設置した縦型のサイネージが一般的ですが、横型のものや、LEDディスプレイを利用した大型のサイネージも増えています。
詳細はこちら
-
自動改札ステッカー
自動改札ステッカーは、自動改札機に貼られる形式の広告です。改札を通る際に自然と目に入り、毎日駅を使う多くの人々に対して繰り返し視覚的に訴えることが可能です。
詳細はこちら
-
ホームドアシート広告
ホームドアシート広告は、ホームドアの非稼働部分にシートを貼り込む広告です。ホームドアシート広告は電車を待つ時間やホームを移動する際に必ず目に入る位置に掲出されており、利用者に強くアピール出来ます。
詳細はこちら
-
駅看板(サインボード)
駅看板は、駅構内に設置された内照式の看板です。サインボードとも呼ばれています。
詳細はこちら
-
駅ばりポスター
駅ばりポスターは、駅の壁面に設置された専用のボードに掲出するポスター型の広告です。B2サイズのポスター1駅1枚から掲出可能で、沿線の飲食店の告知にも使用されています。
詳細はこちら