駅名から探す(駅広告)新橋駅の広告

- 交通広告のアドターミナル:HOME
- 駅広告を探す
- 新橋駅の広告
新橋エリアは、ビジネス街としての顔を持ちながら、サラリーマンの憩いの場としても親しまれています。飲食店や居酒屋が多く、仕事帰りの人々で賑わう夜の街としても有名です。また、商業施設も充実しており、ショッピングや観光の拠点としても利用されています。新橋駅は、JR山手線・京浜東北線・東海道本線、東京メトロ銀座線、都営浅草線が乗り入れ、多方面への移動が便利です。駅周辺では、ビジネス関連のイベントや文化的な催し物が頻繁に行われ、多くの人々に利用されています。
東京メトロ新橋駅のプロフィール
-
1日平均乗降人員 (2022年度)
173,836人
出典:東京メトロHP -
乗入路線
銀座線
-
掲出可能箇所
駅ばりポスター、駅看板(サインボード)、大型ボード、柱巻広告、駅デジタルサイネージ
-
利用者データ
2024年6月、10月調査 日経リサーチ「施設と駅のセンサス 駅編」を基にメトロアドエージェンシーが集計
Pickup広告
- 東京メトロ│駅デジタルサイネージ│Metro Concourse Vision [単駅ジャック]
掲出可能な広告
-
駅ばりポスター
駅ばりポスターは、駅の壁面に設置された専用のボードに掲出するポスター型の広告です。B2サイズのポスター1駅1枚から掲出可能で、沿線の飲食店の告知にも使用されています。
詳細はこちら
-
駅看板(サインボード)
駅看板は、駅構内に設置された内照式の看板です。サインボードとも呼ばれています。
詳細はこちら
-
柱巻広告
柱巻広告は、駅構内の柱に巻き付ける形で掲出する広告です。アドピラーとも呼ばれています。柱がそのまま広告になるので注目率は非常に高い広告です。
詳細はこちら
-
駅デジタルサイネージ
駅デジタルサイネージは、駅構内に設置されたデジタルサイネージの総称です。柱面に設置した縦型のサイネージが一般的ですが、横型のものや、LEDディスプレイを利用した大型のサイネージも増えています。
詳細はこちら
-
大型ボード
大型ボードは、駅の壁面等に設置された専用ボードにシートを貼りこむ形式の広告ボードです。複数駅をネットワーク化したボードや、単独の駅で掲出可能なボードがあります。
詳細はこちら
広告掲出までの流れ
-
1
お問い合わせ
気になる商品を見つけたら、検討クリップに追加してお問い合わせください
-
2
お申込み
空き状況や費用などから、
ご希望に合うプランを
ご提案します -
3
デザイン審査
掲出するデザインの
表現に問題がないか
審査を実施します -
4
納品
担当よりお伝えする
納期までにお客様より
納品していただきます -
5
掲出
弊社で掲出作業を
実施し、完了次第
お知らせします