見た -------------------------------------
18.9%
見たような気がする ------------------
22.5%
ドア横ポスターは、電車の戸袋部分に設置されるポスター型の広告です。ドア横ポスターは、電車内の混雑度が高いドア周辺に配置されており、乗客の目線の高さにあるため、高い視認率を誇ります。視認率の高さは、広告効果を最大化するための重要な要素であり、ドア横ポスターはその点で非常に優れた広告媒体です。
ドア横ポスターは、ドアの左右に1面ずつ、合計2面で1セットとして提供されるため、左右で異なるデザインを使用して、広告の効果をさらに高めることが可能です。商品の知名度アップやサービス・キャンペーンの告知、イベントのプロモーション、さらにはブランドイメージの構築を目指す際に利用され、視認性の高さと、乗客の目に自然に入る位置にあることから、ターゲットオーディエンスに直接メッセージを届けることができます。
ドア横ポスターは、電車内のドア付近という最も利用者が集まる場所に掲出されます。乗降時に必ず目に入る位置にあるため、視認性が非常に高く、利用者の注意を引きやすい特長があり、広告メッセージが自然と利用者の視界に入るため、効果的な情報伝達が可能です。
ドア横ポスターは左右に2枚1組で掲出されるため、広い掲載面を活用して多くの情報を伝えることができます。詳細な広告メッセージを伝えることが可能となり、多様なデザインやビジュアルの工夫を行うことで、広告の訴求力をさらに高めることができます。
広告到達率41.4%
見た -------------------------------------
18.9%
見たような気がする ------------------
22.5%
※ツイン☆スターとは:
メトロアドエージェンシーが提供するドア横ポスターになります。
「広告到達率」とは
調査対象の広告を提示し、“掲出期間内”に東京メトロの駅構内で「確かに見た」「見たような気がする」と回答した人の割合。
※東京メトロの媒体に掲出されたものを別途集計したデータです。
掲出上の注意事項 | ・料金や媒体仕様は変更となる場合がございます。 |
---|---|
その他 | ・商品によっては割引制度もございますので、お気軽にお問い合わせください。 |
1
気になる商品を見つけたら、検討クリップに追加してお問い合わせください
2
空き状況や費用などから、
ご希望に合うプランを
ご提案します
3
掲出するデザインの
表現に問題がないか
審査を実施します
4
担当よりお伝えする
納期までにお客様より
納品して頂きます
5
弊社で掲出作業を
実施し、完了次第
お知らせします
中づりポスターは、電車内の天井部分から吊り下げられたポスター型の広告です。電車広告のなかでも最大のサイズで利用者の皆様の目に留まりやすく注目率の高い広告です。
詳細はこちら
広告貸切電車は、1編成すべての広告を独占し使用できる電車広告の中で最も訴求力の高い広告です。対象の編成に乗車した利用者へ対してメッセージを強く伝えることが出来ます。
詳細はこちら
車体広告は、電車の車体側面に掲出する広告です。駅のホームにいる利用者はもちろんのこと、沿線の通行人などにも訴求が可能です。
詳細はこちら
つり革広告は、つり革の握り手上部に掲出される広告です。アドストラップとも呼ばれています。
詳細はこちら
車内ビジョン広告は、電車のドア上部に設置されたディスプレイに放映される映像広告です。通勤や通学、観光などで利用者が集まる車内で、映像を用いて商品やサービスの情報を効果的に伝えることが可能です。
詳細はこちら
ステッカー広告は、電車の戸袋部分や窓に掲出される広告です。ドアの上部に左右一組で掲出される「ツインステッカー」、ドアガラスに掲出される「ドアガラスステッカー」など複数の種類があります。
詳細はこちら
まど上ポスターは、電車内の網棚上に掲出されるポスター型の広告です。つり革に捕まって立っている利用者や、座席に座っている利用者の目に留まりやすく、じっくり認知を高めるには最適の広告です。
詳細はこちら